2013年7月11〜20日   表紙へ ←前へ →次へ

 


2013.07.19(Fri)

■明日から夏休み■

 平日の始発列車は5時台。明日からは夏休みに入るため、この列車を撮れるのは今日が最後。夏休み明けの9月にはこの時間には日が昇っていないからだ。
 5月の田植えの頃から夏休み前までが狙い目。

南阿蘇水の生まれる里白水高原駅付近にて
K-5IIs + SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC
18mm 1/250sec F6.3 ISO 800
JPEG(SilkypixDSP 5.0 +1/3EV,リサイズ,アンシャープマスク)
 深緑の白川第一橋りょう。
 もう少し後の時間になると谷まで光が届くようになる。8月になれば毎日トロッコ列車が運行されるので、定番の写真はいつでも撮れると思っていた。
 しかし、実際は8月はクリアに晴れることが少なく、いつでも撮れるなんてことはなかった…。(9/30記)

立野-長陽にて
K-5II + DA* 60-250mm F4 ED[IF] SDM
75mm 1/500sec F5.6 ISO 400
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)

2013.07.16(Tue)

■青と緑の狭間で■

 雨が上がったらきれいな青空が広がった。
 すくすくと育つ稲の緑が眩しい。

長陽-立野にて
K-5II + FA 31mm F1.8AL Limited
31mm 1/400sec F7.1 ISO 160
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)
 天気が良すぎるとすぐ山に登ってしまうのは悪い癖だ。
 でも緑のじゅうたんが広がる南郷谷の景色は本当に美しかった。列車も一応写っているけれどもこれはもう鉄道写真ではないね(^^;

阿蘇パノラマラインにて
K-5II + FA 31mm F1.8AL Limited
31mm 1/400sec F7.1 ISO 160
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)
 視界もクリアなまま夕暮れを迎えた。以前から狙っていた、阿蘇パノラマラインからの夜景を撮るチャンスだ。ホントは満月の日がいいんだけれども、満月の日にクリアに晴れるとは限らない。今日は半月だが、まぁ、仕方ない。
 日没直後に息を呑む夕焼けが広がったが、写真に撮るとちっとも感動が伝わってこない。うーん、修行が足りませんな。
 いっその事HDRで嘘くさくしてみようとダメ元で試したら、現実とはちょっと違うけれども、現実離れした美しさを伝えるという意味では良さげなのが撮れた。手持ちでも使えるPENTAXのカメラ内HDRは結構楽しい。

阿蘇パノラマラインにて
K-01 + DA 21mm F3.2 AL Limited
21mm 1/100sec F6.3 ISO 200
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)
 朝の写真が多いことに気づいている方もいるかもしれないが、筆者は夕方よりも朝が好きだ。朝から撮るので夕方には疲れて帰ってしまうという説もある(^^;
 でも「夏は夜」と昔の人が言うので、夜景も撮らなきゃとここからの夜景の構想を練っていた。
 半月だったので予定よりも水田の緑が出なかったけれども、FA43mmを使うことで光芒が綺麗に出て、いい感じの1枚になった。
 わかっている人じゃないとどの光跡が鉄道のものかわからないだろうなぁ…。2枚上の写真の右3/4ぐらいの範囲が写っているので暇な人は比べてみよう!

阿蘇パノラマラインにて
K-5II + FA 43mm F1.9 Limited
43mm 80sec F5.6 ISO 800
JPEG(SilkypixDSP 5.0 +2/3EV,彩度,リサイズ,アンシャープマスク)

2013.07.13(Sat)

■ステキな革細工■

 長陽駅の駅カフェ久永屋さんの常連さんに作ってもらった革細工のネームプレート。鉄と画は難易度が高そうだが、しっかり凹凸がついている。
 最近では(9/11記)久永屋の常連さんの間に広まりつつあり、様々なデザインの革細工を目にするようになった。

長陽駅にて
K-01 + DA 21mm F3.2 AL Limited
21mm 1/250sec F5.6 ISO 200
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)

2013.07.11(Thu)

■臨トロ■

 今日は午前中に臨時のトロッコ列車が走っていたので、最近お気に入りのこのポイントで狙った。いつもの43mmでは入るか微妙だったので31mmをチョイスしたがそこまで長くなかった。トリミングで対応(^^;
 夏の風景とトロッコ列車はベストマッチ。

阿蘇白川-中松
K-5II + FA 31mm F1.8AL Limited
31mm 1/800sec F5.6 ISO 250
JPEG(SilkypixDSP 5.0 +0.3EV,トリミング,HDR,リサイズ,アンシャープマスク)
 南阿蘇水の生まれる里白水高原駅の定番アングルとは逆側から。午前中はこちらが順光となる。
 たまには日の丸構図もいい。

南阿蘇水の生まれる里白水高原駅付近にて
K-5II + FA 43mm F1.9 Limited
43mm 1/640sec F5.6 ISO 250
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)
 こちらが定番アングル。でも切り取るには惜しいほどに空と田んぼが綺麗だったので広角レンズでパチリ。

南阿蘇水の生まれる里白水高原駅付近にて
K-5II + SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC
20mm 1/400sec F7.1 ISO 250
JPEG(SilkypixDSP 5.0 周辺減光補正,リサイズ,アンシャープマスク)
 駅のすぐ横にあるオーバークロスから撮る定番アングル。この跨線橋「かわぢばし」は昭和49年にかけられたもので、当時の国鉄高森線のままの表記となっている。

南阿蘇水の生まれる里白水高原駅付近にて
K-5II + SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC
14mm 1/400sec F8.0 ISO 500
JPEG(SilkypixDSP 5.0 トリミング,リサイズ,アンシャープマスク)